Vintage Cube 1、2回。楽しい。
Vintage Cube 1、2回。楽しい。
世間はプレリで賑わっている中、体を休めつつVintage Cube。

1回目:ヴィンテージ感の無いヘイトベアーなり損ねみたいなデッキ。3-0。
相手の動きを縛って剣で殴る簡単なマジック。

2回目:内心ジェスカイナヒリを目指しつつ、出来上がったのはボロスミッドレンジ。3-0。
青いカードが全然なかったから…。カウンターの無い相手とばかり当たれたのがよかった。
バント人間で参加。

予選
R1 エスパーコン 2-0
R2 グリコン 2-1
R3 バントカンパニー 1-1
R4 マルドゥコン 2-0
R5 エスパーコン 2-1
R6 ID

SE
R1 GWトークン 2-1
R2 GWトークン 2-1
R3 バントカンパニー 1-2

やたらとコントロールに当たる予選ラウンドだった…。
とはいえ相性の良い相手に恵まれたのと、相手の事故に助けられてなんとか決勝へ。
バントカンパニー相手にはどちらも決着をつけるのを急いで負けてしまった。
よりロングゲーム志向でいければどちらも勝ち目があっただけに勿体ない。
精進します。
Competitive Sealed 5-Match Leagueで連続5-0するかと思ったけど4-1
さすがに神話2枚は格が(以下略
実はゲラルフの傑作も出て神話3枚だったり。
競技イベントでもこのぐらいのプールが出てくれるとホント助かるんだけどなー。

デッキは文句なく強かったけど、さすがに土地事故とオーメンダールはNGで負け。
オーメンダールに板金鎧ついて13/9になって殴られたときには何か符号めいたものを感じた。
Competitive Sealed 5-Match Leagueで初5-0記念カキコ
シールドイベントに向けた練習の一環でやったら運よく勝てたので。
さすがに神話2枚は格が違った。
除去がしょぼいプールだったので前のめり。
サイド後は後手に限りタッチ白でグリフブーンと銀の一撃イン。

アーリン・コードは主に囮として役に立ってくれました。
まあ、相手からしたら速攻で落とさないと負けるからね…。
GP東京は白緑トークンで出るも、4-3-1でドロップ。
キープしにくいハンドを積極的にキープした故に、思うように回らず負けたマッチが多かった。仕方なし。

さすがに悔しいのでその後もMOのリーグで白緑トークンを回し続けても、よくて 3-2 止まり。
プライズ回収しないと赤字だなあと思ってバント儀式に乗り換えたら 4-1 *2 だったので、今後はしばらく紙でもバント儀式でやります。
今日ふらっと行った晴れる屋スタン杯も 5-1 で感触よかったです。
前回のGPTに引き続き、バントアグロで参加。デッキは↓に掲載されてました。
http://d.hatena.ne.jp/Strike/20160321

予選ラウンド 5-0-2 3位抜け
R1 ○○ UG突撃陣形
R2 ○×○ UG Ramp
R3 ○○ Abzan Aggro
R4 ×○○ 4C Rally
R5 ○○ Blue Eldrazi Aggro
R6 ID
R7 ID

SE一没
SE1 ×× 4CRally

SE1戦目でサイドボード戦略を失敗した、
ギデオン-4からのフルパンを中隊で出てきた反射魔導士・アナフェンザに盛大にしゃくられた、、
というところが今回の大きなミスだったと思う。
自分の使っているデッキはテンポ重視なので早く殴りきらなきゃ…、
という思いが前に出てしまった。反省。

初PPTQでしたが手ごたえはあったので、引き続き挑戦していきたい。
バントアグロで参加。

Maindeck:
4 Warden of the First Tree
4 Sylvan Advocate
3 Eldrazi Skyspawner
4 Reflector Mage
2 Whirler Rogue
3 Wingmate Roc
3 Den Protector

2 Silkwrap
2 Dromoka’s Command

4 Nissa, Voice of Zendikar
3 Gideon, Ally of Zendikar

4 Lumbering Falls
4 Flooded Strand
4 Windswept Heath
2 Wooded Foothills
2 Canopy Vista
2 Prairie Stream
2 Yavimaya Coast
2 Forest
2 Plains
1 Island

Sideboard:
2 Dispel
2 Arashin Cleric
1 Stratus Dancer
3 Disdainful Stroke
2 Valorous Stance
1 Hallowed Moonlight
1 Surge of Righteousness
1 Silkwrap
2 Planar Outburst

R1 負け マルドゥ(身内) カリタス・光輝の炎が辛い
R2 Bye ラーメン食べてカロリー補給
R3 勝ち エスパードラゴン 1,2マナと運よくクリーチャー展開できたのが○
R4 勝ち ブルーアブザン 相手の事故に助けられた感じ
R5 ID アブザン フリーで対戦してやっぱりアブザン強いなと思った

7位抜けでSE
QF 勝ち マルドゥグリーン 相手が生き物引かずしんどそうなところを押し切り
SF 勝ち 青単エルドラージ メイン取られて負けかと思ったけどロック引き入れてなんとか
F 勝ち マルドゥグリーン ニッサ苗木トークンのアタックからのロック強襲はさすがに

というわけで、色々と運がよくて優勝できました。
デッキはまだまだ調整できそうで、次のイベントに出るときには、
「2 Whirler Rogue」を追加のギデオンと荒野の確保に置き換える予定。
バントプレインズウォーカーで参加。

BMIQ 0-2
- R1 負け アブザンアグロ 土地詰まり、地主
- R2 負け アタルカトークン 火力が高すぎ。相性悪め

GPT東京に運よく滑り込めたので、BMIQをドロップして参加。

GPT東京 3-1-1 10位
- R1 勝ち エスパーミッドレンジ 先に押し切れた
- R2 引分 ダークジェスカイ 大導師 + 全体3点で敗色濃厚になってた
- R3 負け RBドラゴン ゲームロスから4/4 -> コラガンで即終了
- R4 勝ち グリコン 相手に運よく処理されず
- R5 勝ち グリコン 時間切れになりかけたが運よくミシュラランド来た

雑感
- バントプレインズウォーカーはあまり意識されていなさそうなアーキタイプで、かつ十分戦える
- が、相手の盤面に干渉するのが難しいカラーなので展開されるとつらめ
- ニッサが地味にいい仕事して強い
- ロングゲーム後のサイドカードはきちんと確認すること
- 提出用とは別に余分に印刷したデッキリストを参照しながらやるとよさそう
- 電子メモパッド(ブギーボード)はヘッドジャッジに予め確認した上で使うこと
- R2の対戦相手の方にご指摘いただいた。ありがたや。
FNM@MINT神田と最近のデッキ選択
青単エルドラージアグロで出ました。包囲サイを使わないデッキを紙で回すのは久々。
思ったよりちゃんと回るし、はまったときのクロックが大きいので使っていて楽しかった。
青単エルドラージアグロはHedron Crawler入りのリストも多いけど、今のところはEldrazi Mimic入りのリストの方が好み。

GPT東京・PPTQは出れたら青単エルドラージアグロか、バントプレインズウォーカーで出ます。
バントプレインズウォーカーは↓のような感じなデッキ。
https://www.youtube.com/watch?v=uFti3eyO954&index=1&list=PL04lbfeNAaS9Lwmzt3SSd5tbnZYOZsk_B

RPTQで1位抜けしている「Danny Li」さんのリストを参考にしつつ、
管理人・ナーリッドではなく管理人・デンプロを採用予定。
http://mtg-jp.com/reading/special/0016579/#
0回戦負け。法事を無視してまで参加する強い意思はありませんでした。
MtGはなぜかDNに書いている人が多いらしいので、登録してみました。
ログインがSSL対応してなかったり、Markdown形式で日記が書けなかったりしてとても不満だけど、何かしら書いてみるつもり。

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索